Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

2022-01-01から1年間の記事一覧

ニノチカ

エルンスト・ルビッチ=監督、1939年米国 グレタ・ガルボ、メルヴィン・ダグラス 歴史に残る名作。これは良かった!!! あのツンツンしたガルボが口いっぱい開けて笑うシーンは、見ていて幸せになった。そして、共産主義体制にどっぷり浸かっていても人は笑…

スープとイデオロギー

ヤン・ヨンヒ=監督、2021年日本(ドキュメンタリー) コン・ジョンヒ(康静姫、監督のオモニ)、荒井カオル あまり期待してなかったけど、すごく良かった。ドキュメンタリーはやはり面白い。 監督の夫君である荒井カオル氏が良い。まず自然体。ゆるキャラの…

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊

ウェス・アンダーソン=監督、2021年米国 ビル・マーレイ、ベニチオ・デル・トロ、フランシス・マクドーマンド ヘンテコなコメディーということで観た。奇想天外なので、「ギャグマンガ日和」が好きなら、この映画多分好きになると思う。 色味が不思議で、19…

大人は判ってくれない

フランソワ・トリュフォー=監督、1959年フランス ジャン=ピエール・レオ トリュフォーの自伝的映画。終了後、前・東京国際映画祭ディレクターの矢田部吉彦さんのトークショーがあり、お得な回だった。ヌーベルバーグの旗手、トリュフォー。『監督のはらわ…

ジギー・スターダスト

原題:Ziggy Stardust and the Spiders from Mars D.A.ペネベイカー=監督、1973年イギリス デヴィッド・ボウイ、ミック・ロンソン、トレヴァー・ボーダー、ウッディ-・ウッドマンジー 俳優としてあまりにあまりにカッコよかったデヴィッド・ボウイを長い時…

仮定の質問には答えられない

菅首相の、2021年1月7日の発言#を受けて考えさせられたが、やはりネット上でも盛り上がっていた。リスクって仮定のこと。実際に起きたらリスクではない、dangerじゃん。 #『菅首相は8日にニュース番組「報道ステーション」(テレビ朝日系)のインタビュー…

レスポンシブル・ケア

レスポンシブル・ケア、初めて聞いてなんのこっちゃと思った言葉。 カタカナ+日本語解説になると全くわからない、典型例ですよねこれって。下記の説明でわかる人っているのかな、と素朴に思ったことを思い出す。化学会社は責任ある行動を自発的にとることが…

教育と愛国

斉加尚代=監督(ドキュメンタリー)、2022年日本 これも面白かった。最近はドキュメンタリーの方が心揺さぶられるものが多い気がする。 道徳の教材で、「愛国的でない」という理由から、パン屋さんが和菓子屋さんに差し変わったこと。バカなの? 学校教科書…

日大闘争/続・日大闘争

日大全共斗映画班(ドキュメンタリー)、1968年/1969年全共闘のプロパガンダのための映画なのかもしれないが、逆に全共闘がなぜ求心力を失っていったかが克明に記録されている、という印象を受けた。 力強いのに何も意味を持たないアジ演説の数々。トロ文字…

あの頃君を追いかけた

ギデンス・コー(柯景勝)=監督、2013年台湾 1996年、台湾・章化の高校生の青春を描く。 台北じゃなくて章化という、少しだけ地方の街。馬鹿なことをやりたい放題の高校生。好きな女の子から勉強を教えてもらうという、受験競争が厳しい東アジアならだれで…

ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男

トッド・ヘインズ=監督、2019年米国 マーク・ラファロ、アン・ハサウェイ、ティム・ロビンス 1990年代。DuPontの開発したフッ素系有機化合物の有害性がようやく明るみに出てきた頃(または、PFOSとかPFOAとか、全然知られていなかった頃)の、一人の弁護士…

ロスト・イン・トランスレーション

ソフィア・コッポラ=監督、2004年米国・日本 ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン てんで期待せず鑑賞したが、面白かった。一説によると、この映画のお陰で欧米から日本への観光客が増えたのだとか。渋谷のスクランブル交差点を一度この目で見たい!…

グレート・インディアン・キッチン

ジヨー・ベービ=監督、2021年インド(タミル語?) ニミシャ・サジャヤン、スラージ・ヴェニャーラムードインドの中産階級のリアル。この層は生で声を聴くことができないので興味深い。インド映画の題材は富裕層か貧困層のものに限定されていた印象があるが…

コーダ あいのうた

シアン・ヘダー=監督、2021年米国 エミリア・ジョーンズ、トロイ・コッツァー、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、マーリー・マトリン アカデミー賞の作品賞って、どんなのだっけと、ある意味確認。面白かった。音楽モノはそれだけで涙。本気で生きる人が…

上海グランド

プーン・マンキ=監督、1996年香港 アンディ・ラウ様特集ということで。AmazonPrime。 時代は、1935-36年。この時代の中国は中華民国という名称だったのだろうか。しかし、いつの時代も中国は混乱しているというか、動きがあることよ。 丁力(ディン・リク)…

「A」

森達也=監督、1998年日本 荒木浩、村岡達子 国立映画アーカイブ、よくぞ上映してくれました。これは学生時代からずっと観たかったけど観れてなかった。良かった良かった。 物事を色んな面から見るの、大事。 荒木浩さんは、オウム真理教の広報副部長。オウ…

クレッシェンド 音楽の架け橋

ドロール・ザハウィ=監督、2019年ドイツ ペーター・シモニシェック、サブリナ・アマーリ、ダニエル・ドンスコイ これもまた、えらく重~い話。 イスラエルの”平和”オーケストラの団員たちの物語。パッヘルベルのカノンが無限リピートする。 心を開きあう「…

メイド・イン・バングラデシュ

ルバイヤット・ホセイン=監督、2019年フランス・バングラデシュ・デンマーク・ポルトガル=合作 岩波ホール閉館、ついに、ということで。岩波ホールは20世紀(っていうか学生時代)に、マイナーなドイツ映画、アンジェイ・ワイダ特集、宋家の三姉妹、などで…

食品添加物の不使用表示

第8回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会 いろんな審議会、検討会が開催されていることに驚き!とともに、事務局の方、ほんとうにお疲れ様です!という気分の4月。上記の検討会が開かれているのを知る。 「無添加」「不使用」という表示は、…

遺伝子組み換え食品のイメージは改善傾向、若い世代ほど受容的

遺伝子組み換え食品のイメージは改善傾向、若い世代ほど受容的bizhint.jpBizHint 編集部 2022年3月31日(木)掲載日本でも遺伝子組み換え作物を原料とする食品は私たちの暮らしに深く浸透していますが、多くの消費者はそのような実態を知らず、それらの食品に…

デュー あの時の君とボク

マシュー・チューキアット・サックビーラクル=監督、2019年タイ パワット・チットサワンディ、サダノン・ドゥーロンカウェロー、スコラワット・カナロス、ヤリンダー・ブンナーク 1996年のタイ。同性愛への偏見が色濃い町で、厳格な家庭に育った高校生ポッ…

2gether THE MOVIE

ウィーラチット・トンジラー、ノッパナッ・チャウィモン、カニタ・クワンユー=監督、2021年タイ ワチラウィット・チワアリー(ブライト)、メータウィン・オーパッイアムカジョーン(ウィン) タイのBLということで、割とあり。もう、男女の恋愛との差がわ…

命、ギガ長スW

三宅弘城とともさかりえ主演による「長ス組」 下北沢のザ・スズナリにて。

インファナル・アフェア終極無間

アンドリュー・ラウ、アラン・マック=監督、2003年香港(寰亜電影) チャンの35日の法事のシーンからスタート。 ヨンとサムが内通している。

インファナル・アフェア無間序曲

アンドリュー・ラウ、アラン・マック=監督、2003年香港(寰亜電影) アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、エディソン・チャン、ショーン・ユー インファナル・アフェアの第1作目の主人公たち、ラウとヤンの若い頃のお話。 サム・・・マフィアのボス。マ…

藍色夏恋

イー・ツーイェン=監督、2002年台湾・フランス グイ・ルンメイ、チェン・ボーリン 汗、自転車、夜のプール。これヒットするの分かる。 橋口亮輔の題材に岩井俊二テイストを入れて、プラス青春要素を付け足した、という印象だ。緑が鮮やかでそれを青空と対比…

インファナル・アフェア 無間道

アンドリュー・ラウ、アラン・マック=監督、2002年香港(寰亜電影Media Asia) トニー・レオン、アンディ・ラウ、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン 香港ノワール。警察にスパイとして潜入したヤクザと、ヤクザにスパイとして潜入した警察という2人の男…

アッバス・キアロスタミ作品×3

トラベラー アッバス・キアロスタミ=監督、1974年イラン 1970年代のイランの子どもの映像を見られる機会はめったにないため、面白く観た。白黒。子どもが子どもをだますテクニックがほほえましく、写真にとってあげるからと小銭を徴収するのは、誰も傷つけ…

環境省の容器包装リサイクル関連WEBページの充実が凄い

URLはこちら。 www.env.go.jpとくに「レジ袋に係る調査」 www.env.go.jp 平成20-28年度と、少し古いのが玉に瑕だが、レジ袋のことは非常によく調べられている。一般人でこれを上回る情報を持っている人はいないだろう。 毎年、都道府県のレジ袋削減に対する…

サステイナブルファッション

ひょんなことから「サステイナブルファッション」という単語を知った。環境省の解説に目を通したが、普通の人にとっては「服を買わないこと」がサスティナビリティを上げる一つの方法(しかしメジャーな方法)という印象を受けた。アパレル業界がすっかり悪…