Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

子育て中の趣味

娘が夕方5時から今(10時)までずっと寝ている。朝まで起きないのではないか。夜中に「お腹空いた」と起きられても困るなあ。 自由時間が有り余ってしまったので,ドールハウスの続きを鋭意進める。ドールハウス作りは,実は待ちの連続である。子供が生まれ…

生活の工夫

最近,いろんなことを同時にやろうとして何もやっていないことがよくある。 たとえば,床に落ちている本を片付けようと拾うとゴミが目に付くので,モップ(クイックルワイパー)を持ってくる途中に,クイックルワイパーの替えのストックが底をつきそうなのに…

和風ドールズハウスその後

遅々としてだが,ドールハウス作りが進んでいる。色を塗る作業は最高のストレス解消なのだが,乾いてみるとイメージと違い,もうそこでやめたくなる。ただし,ワニスでつやを出す作業は,丁寧にやればやるほど良くなるので,楽しい。やすりがけは,まあ普通…

インフルエンザ

娘が,今はやりのインフルエンザになった。B型。例によって,また痙攣させてしまい,熱は測ったら40度。母親失格だなあと落ち込む。 発熱から8時間で医者に行き,タミフルを処方してもらったらその12時間後には36度台後半,今日はすっかり平熱である。恐るべ…

語録

とにかく,娘の発する言葉が面白い。息をハアハア切らせながら,一語一語はっきり区切って,何を言うかと思えば,「にんじんさんは,けっこんしきに,あきらかに,きれちゃいました」。これじゃあ,はなまる作文ゲームだ。 今朝は,ウルトラマンタロウのメロ…

ドールハウス

和風ドールハウス作成が,日曜日に少し進展して嬉しい。色を塗るとうきうき。No3も発売されたので,近所の書店にて購入。ホームセンターで足りなかった絵の具も購入してきた。やる気満々である。

あとからじわじわとインド(2)

サイフアリ・カーンは,No9くらいだったか。なるほど。確かに,インド人にしては地味な顔だしな。夫からのコメントにジ〜ンとする私も変だな。 夫のインド家族旅行記をゆっくりと読んで感傷に浸る。 インドのバスの降車サインが,紐を引っ張る(電気式ブザー…

あとからじわじわとインド

日常に忙殺されて,昨年12月にインドに行ったことももう忘れかけているが,電車に乗って前の座席に座った男性を見て,とっさに「あの人サイフ・アリ・カーンに似てる」と思ってしまう自分に気がついて愕然とした。 サイフ・アリ・カーンはインドでNo.2くらい…

やりたいこと

夫がインドに行って1週間もたたないのに,既にストレスがたまってきた。 昨日は娘は0730起床,昼寝なし,1900に眠りかけるが「あきちゃん,やっぱりヒッポいく」の一言でお出かけ,2230就寝。車に乗って買い物などのお出かけのときはいいが,悲惨なのは家に…

言語

娘の日本語。2歳10ヶ月にしてはかなり上手にしゃべるほうだと思うが,時々すごいロジックになることがあり,腹を抱えること多々ある。「えがじょうずだからえいがかんしてるの?」(駄洒落?)「あきちゃん,だまって,てれびみてどなってる!」(矛盾!)な…

保育園バンザイ

娘と二人きりの日々がまた始まった。夫がいて,どちらかが娘を見ることができるという状態は,非常に贅沢だったことに気が付いた。娘が退屈しないのだ。 一転,今は毎日が修羅場である。子どもを泣かせて,隣でニコニコしながら洗濯物を干し,もうちょっとだ…

東京出張

東京へ日帰り出張。東京へ,と言ってしまうと自分が田舎者になったことに気がついて愕然。東京だったらどこでも一緒くたという意識。トホホ。

税金還付

夫の所得が帳簿上減ってしまったので,市役所から税金還付のお知らせが来ていた。控除のラインがあるので,減った所得額の割には結構な金額が戻ってくることが分かった。私がもらっておくか(立て替えていたのは私,,),それとも,夫の口座に振り込むか。…