Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

追記:野菜は洗浄してから測定,がセオリーらしい

再度検索.今回の場合,食衛法の枠で処理するから下記のような曝露シナリオを考えて,洗ってから測定するらしい(Sekizuka様,ご指摘ありがとうございました).厚労省の出した「留意事項」より↓ 当該指標値は、調理され食事に供される形のものに適用される…

食品中の放射能測定はどのように行われたか(野菜について)

測定試料のホウレンソウは洗浄されたのか,ちょっと気になったので食安委のメルマガから読める資料のなかから探した.いろいろまとめてる時間がないので,備忘録がわりのメモ. 今回は,以下の「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」により測定された…

バンコク出張

明日からバンコク出張.なんと2泊5日(往復とも機中泊)!ホテルに着いたらデイタイムユースにしてもらってゆっくり休んでくださいと言われているが,われながらどうしてこんな旅程にしてしまったのかと後悔(・・・いえ,前後に用事があったのが震災で全部…

殯(もがり)の森

河瀬直美=監督,2007年日本 3.11の大震災があった直後に鑑賞.母(68歳)と. 地震・津波の生々しい映像の大量インプットとも相まって,いろいろな意味で人間は自然には勝てないと思いながら複雑な気持ちで観た.ひさびさに分かりにくい映画.「萌の朱…

山形に帰れない

そんなこんなで,東北に向かう新幹線がすべて動かない.毎週帰っていたから近いと思っていた山形が,一気に遠くなってしまった. もちろん,被災地の方々は停電とかいうレベルでなくて生活の基盤を失った人が十万単位でいるわけで,家族さえ失った人もいるわ…

年度末

目下の懸案は,再来週にBangkokで行われる国際ワークショップの講演準備.今さらながら「リスク評価の基礎」とかのテキストを見て重要事項確認している始末.単語も英語の有名テキストをひっくり返して確認している始末.ああ,われながら情けなや. パワポ…

長女,右傾化する

あと1ヶ月で9歳になる長女.長男@5歳や次女@2歳に比べるとネタ提供者としての存在感は薄れつつある.しかし,やっぱ面白い. 長女は小さいころから文字に異常に興味を示す子で,5歳頃から漢字仮名混じり文を普通に読み始めた.伸びたきっかけはパソコン.…

次女,2歳0ヶ月

2才になったばかりの次女,お雛様のぼんぼりが気に入ってる様子.「おんぼり,ばいば〜い」「おんぼり,ただいま〜」とか,なぜか挨拶までしている. 今日は次女が電話口で「うれしいひなまつり」を歌ってくれた.結構上手で感心するが「ママもうたって〜〜…