ヘイワード・マック=監督、2019年香港
サミー・チェン、メーガン・ライ、リ・シャオフェン
新宿・武蔵野館にて。舞台は香港がメインで、加えて台北、重慶。それぞれに暮らし、一面識もなかった(異母)三姉妹が父の残した火鍋店を継ぐために香港に集結、という話。間違いなく今年のベスト。お勧め!
アンディ・ラウが観たい、という大変不純な動機で観た自分を恥じた。もちろんアンディ様は相変わらずのカッコよさだった(声に癒されまくりだった)が、それ以上に女性たちがカッコよかった。
女性から見たファンタジーであることは重々承知。突っ込みどころとしてはまず、父親が妻を捨てすぎのひどすぎる男じゃないか?とか、そんな父を共通して持つ三姉妹がいきなり打ち解けられるのか?とか、細かいことでは台北と香港でウィーチャットができるのか?とか。しかし、アン・ホイ(←プロデューサー)マジックにかかると、暖かくて前向きな、人生の物語になっていたことが不思議だった。
香港、台北、重慶での暮らしの様子も◎。重慶が大都会でビビった。三姉妹は服のセンス、生活スタイルが全く違い、言葉すら広東語と北京語(しかも台北と重慶では響きが違う)で、相当な壁があるはずが、会うとすぐ打ち解けて父の思い出話が弾んでしまう、その描き方は心地よかった。香港人の長女は、旅行代理店勤務、忙しいを言い訳に近くに住む父に会おうとしない、父の病気のことだって全く知らなかった。台北に住む次女はビリヤードプロでおそらくレズビアン。黒ずくめの服装がめっちゃくちゃかっこいい。でもビリヤードはそろそろ引退かも、まともな職に就けという母との葛藤が切ない。重慶に住む三女は、ネットで服を売りつつYoutuberみたいなことをしているファッションリーダー。髪はオレンジ色、それがまたキュート。父には愛されたものの、実母が新しい夫と再婚して勝手にカナダに行ってしまう。その母からは「再婚後は叔母さんと呼んでくれ」と言われ、距離を感じ中国に残る。何なのこの捨て子になった感。ということで、父の母であろう、祖母を介護しつつ、文句を言いつつ、祖母とは持ちつ持たれつやっている。
こんな風に、三姉妹それぞれが相容れない、納得のできないものを抱えつつ、火鍋店プロジェクトを与えられて3人が刺激し合って1年。それぞれにモヤモヤの解決策を見つけ、前に踏み出している、という脚本は相当美味い、じゃなかった上手い。そのプロセスでそれぞれ自分の来しかた行く末を思い、亡き父を想う、という話で、めっちゃくちゃ泣けた。父のレシピがどうしても再現できない。隠し味は何と、父が最も愛した女性の・・・このオチも良かった。四川料理の火鍋の素を作るシーンは美味しそうの一言。
父の葬儀を道教式でやっちゃって、「お父さんって仏教徒じゃなかった?」でも無問題。道教式でやった意味は、おそらくこの映画のモチーフでもある「炎」に絡めたかったからなんだろうな。炎と共に竜が舞う祭(「長崎くんち」のオリジナルスタイルね)、その中で浮かび上がる父の笑顔、プロローグとエピソードで2度登場する。わかりやすい編集だが、良かった。
一番好きなのはゴキブリのシーン(サイズが大きすぎて、手足の動きも不自然だったからCGだったのバレバレだが)、お父さんの生まれ変わりかも!といって退治するのを躊躇するの、よかった。
二番目に好きなのは歯痛のシーン。ネタバレになっちゃうけど「辛さは痛み。他の痛みを忘れさせる」と父の言葉を唱えて三女の口に含ませたのはー。こんな風に、父の教えは三姉妹に刻み込まれているのが分かった。
重慶のシーンでは、おばあちゃま方4人が麻雀しててめっちゃ楽しそうだった。麻雀牌1つがキャラメルの箱くらいの大きさなので笑う。三女と同居するばあちゃん、良かった。転んで病院からの帰り、歩くの早いこと早いこと。おまけだけど、重慶、三女のオレンジ色の髪で思い出すのは勿論、ウォン・カーウァイの「恋する惑星」。これを思いついてキャーとなった私はバッチリ団塊ジュニア世代。原題「重慶森林」、そしてフェイ・ウォンの髪の色。この不思議な一致はもしかして?とわくわくした。
ラストが、よく意味わかんなかったという声が結構多いみたいだけど、私は婚約者との関係を清算した、に1票。免許を取り、1年間頑張った店を売りに出し、自分で歩む新しい人生を始めたのだと。そうか、私だったら、アンディ様が婚約者だったら秒で結婚するのにな、と思ったことはナイショ(全然違う話になっちゃうからね笑)。