Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

恋恋風塵

ホウ・シャオシェン侯孝賢)=監督、1987年台湾
あらすじはこちら

1960年代末。山村で幼いころから常に一緒に育てられた幼馴染の少年アワンと少女アフン。
アワンは成績優秀だったが家が貧しく、家計を助けるために、台北に出て働きながら夜間学校に通っている。
アフンも一年遅れて台北に来て働き始め。大都会台北で二人の絆は更に強くなり、何時しかお互いに愛情を抱くようになる。
しかし。アワンは兵役につかねばならなくなり、二人は手紙を送りあう事で互いの状況を報告し合うが、
いつしか、アフンからの手紙は届かなくなり・・・
Amazon

侯孝賢が描く淡い恋愛映画。ひゃー主人公たち若いなあ。特にヒロインが可愛らしい。ふたりとも必死に働く。労働環境は劣悪だが、明日はもっと良くなると信じられる熱気に溢れている。
ヒロインのアフンは、彼氏のアワンが島に兵役行っている間、大江千里似のシティボーイの郵便配達員と恋仲になり、あっさり結婚してしまう。アワンがあまりにも頻繁に手紙を出したからアフンはその郵便配達員と仲良くなるという皮肉。中学時代から付き合っていて、卒業後二人で台北に出て、貧しいながらも将来を約束していた(と思っていた)のに。兵役行っている間に、彼女が別の男と結婚、というのはよくある、韓国ドラマにも頻出シチュエーション。失恋した主人公がオイオイ泣く。

侯孝賢は鉄道好きなのだろう。
台北駅のエントランス近くにある喫茶店は見覚えあって、「風が踊る」にも出てきたのでは?台北駅構内での待ち合わせシーンもよくて、プラットホームは昔の日本みたい。日本統治時代に基本的なインフラが固まったから、それはそうなのかな。
十分駅に停まる列車もまた良き。十分は日本統治時代に炭鉱の町として栄えたのだとか。新竹市の近く。山がちの町で、家も斜面に張り付いている。アワンの父は、家の法事のときも動かず、ストの話ばかりしている。アワンの弟が、お腹が空いて薬まで食べるというエピソードがユニーク。
兵役先で面倒を見た中国人一家は、広東語しか話せないという設定で、おそらく大陸から脱出しようとしているのではないか。白い蒸しパン(マントウ)を、与えて食べさせるシーン良かった。本筋と関係のない、無駄な挿入シーンに思えるけど、こういうゆっくりとした話運びがなんとも味がある。アワンは、父からもらった大事な銀のライターをその中国人一家の父に差し上げてしまう(上げた理由はよくわからないが)。