Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

Twitterとの付き合い方

ついに,長女にTwitterアカウントを与えた.私も情報収集用にアカウントを持っているが,同じメールアドレスで複数アカウントを持つことはできないことを知ったので,私のGmailアドレス(捨てアドというらしい)で作成.
長女のツイート?もちろん親の管轄下っすよ,夫と私が速攻でフォローしたのでw
やっぱり,中学生にメールアドレスを与えることは怖くてできない.「メールアドレスを作るってことは,悪い大人にとって”鴨が葱を背負って来る”ってことだよ」と子どもたちには教えている.
そして,私が時々長女のアカウントでログインし,変なのからフォローされていたら勝手にブロックし,DMのやり取りを全部監視している(本人同意済み).
別に見たくないけど,長女と同じ学校の子たちのアカウントが芋蔓式に見えてくる.これが,本人まるわかりで痛い(長女にはこういうことないように強く言っている).具体的には学校名,学年,部活をさらし,写真は自分と友人,プリクラで顔を加工しているがバレバレだし,「左の方」とかわざわざ指定しているのは驚き.学校ジャージの写真をわざわざプロフ写真に使うのは絶対やめて!.アカウント名は本名の一部を使っていて,しかもツイートは鍵かけてない.〇〇ちゃん,あなたが何つぶやいているか,あなたのお母さんに言っちゃうよ!!(←私は〇〇ちゃんの母親と知り合い.)もちろん,こちとら大人ですからそんなことしないけど.こういうプライバシーを相互の信頼関係だけで保ってるってマジ危険だから.中学生がスマホを初めて持ってウハウハしているのはわかるけど,すっごく危ういなあ,と感じたので書いておく.
(170508追記)NBオンライン:日本の若者はなぜ、Twitterをよく使うのか SNSの今と未来――鷲田祐一 × 佐々木裕一 特別対談(1)
ここの3ページ目.米国と日本とで,友人コミュニティの違いについて面白い記述があった(リンク).アメリカは,支持する政党などで社会のクラスタ化が起こりやすいという.「日本はそんなにクラスター化が進んでいなくて、全体としてなんとなくの総意があるという状態」,この指摘はなるほど〜と思った.

鷲田:アメリカだと、美容院やレストランも、事実上民族でクラスター化されていますよね。アジア人は日常的には、アジア系のレストランに行きます。アフリカ系アメリカ人はまた違ったコミュニティがある。(略)
佐々木:日本はベースが単一民族・単一言語なので、そのなかで身の置き所が3つ、4つと分かれているのかもしれませんね。

これだ,長女のタイムラインで見えてくるものが私のと全然違う理由は.クラスタ化を熱望しているのね….
自分と意見の同じ集団は確かに楽ちんだから,みんな本能的に常に求めている.しかし日本って,社会的にあからさまに自分の意見と同じ人々と徒党を組んだりしない(たとえが適切かわからないけど,創価学会とかの話題を振るとき白昼堂々ってしないでしょ?).この,アングラでクラスタ化というニーズにぴったりハマるのがTwitterなのだと.