Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

使い捨てプラスチックの環境負荷に関する5つの誤解(ES&T)

Five Misperceptions Surrounding the Environmental Impacts of Single-Use Plastic
Shelie A. Miller, Environ. Sci. Technol. 2020, 54, 14143−14151
https://dx.doi.org/10.1021/acs.est.0c05295
ES&TのFeature論文。著者は米ミシガン大の研究者。至極真っ当な主張である。こういう論文はES&Tでどういう扱いを受けるのかな。
This article explores five commonly held perceptions that do not correspond with current scientific knowledge surrounding the environmental impacts of single-use plastic. These misperceptions include: (1) plastic packaging is the largest contributor to the environmental impact of a product; (2) plastic has the most environmental impact of all packaging materials; (3) reusable products are always better than single-use plastics; (4) recycling and composting should be the highest priority; (5) “zero waste” efforts that eliminate single-use plastics minimize the environmental impacts of an event. This paper highlights the need for environmental scientists and engineers to put the complex environmental challenges of plastic waste into better context, integrating a holistic, life cycle perspective into research efforts and discussions that shape public policy.
使い捨てプラスチックが環境に与える影響について、現在の科学的知見と一致しない一般的な5つの認識を探ります。これらの誤認識には以下のようなものがある。(1)プラスチック包装は製品の環境影響に最も寄与する、(2)プラスチックはすべての包装材料の中で最も環境影響が大きい、(3)使い捨てプラスチックよりも再利用できる製品の方が常に良い、(4)リサイクルとコンポストが最も優先されるべき、(5)使い捨てプラスチックを排除する「ゼロエミッション」活動はイベントの環境影響を最小限にする、などです。この論文は、環境科学者とエンジニアがプラスチック廃棄物の複雑な環境問題をより良い文脈で捉え、研究活動や公共政策を形成する議論に全体的なライフサイクルの視点を取り入れる必要性を強調している。

CO2削減量を比較しているのが、A.牛肉を食べるのをやめて豆(菜食)にする、B.ハンバーガーのサイズを25%削減する、C.プラスチックリサイクル率を100%にする、D.使い捨てプラスチックを一切やめる、この4つのシナリオ。一人が1回行動するときに削減できるCO2量はA.の牛肉をやめるほうがC.やD.より2桁も大きい、という。