Being on the Road ! in Hatena

タイトルは沢木耕太郎「深夜特急」トルコ編の「禅とは,途上にあること」という台詞から.

<CO2排出量>国内で初の取引成立

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000119-mai-bus_all

 日本電気硝子大津市)と船井総合研究所(東京都千代田区)は18日、今年度から始まった環境省主導の温室効果ガス国内排出量(排出権)取引制度を通じ、両社間で二酸化炭素(CO2)200トン分の排出量の売買取引が成立したと発表した。同制度による「市場取引」が成立したのはこれが初めて。環境省は今年度の平均取引価格を来年度に公表することにしており、制度の定着で国内企業のCO2削減に向けた取り組みを後押しする考えだ。
 自主参加型の同制度の参加企業は97社、うち89社は省エネ設備導入のために補助金を受け、自主目標を定めてCO2削減を図っている。
 目標以上に削減できた企業は余剰分の排出権を他社に売ることができ、目標達成が難しい企業は購入分を削減量に組み込める。参加企業だけが見られるインターネット上の「市場」で売買希望額をつき合わせ、合致すれば取引が成立する。
 日本電気硝子は「確実に目標以上に削減できると見込まれる量の一部を売却した」、船井総研は「なじみの薄い制度で、法律上や会計上の扱いなど経験を蓄積するために取引した」としている。
 両社は売買価格を公表していないが、船井総研によると、先行する欧州の取引制度(EU―ETS)の価格(CO2・1トン当たり約13ユーロ=約1960円)を参考にしたという。【江口一】
毎日新聞) - 10月18日20時40分更新

(感想)売る企業は鼻高々でかっこいいけれど,買う企業は「自分のところは目標達成できませんでした」というかっこ悪さが先回りして,こういう取引は,日本では面子の点から成立しにくいと思っていたので,興味深く読んだ.結局,購入した企業はコンサルかあと思うと,ちょっと面白みに欠ける(製造業が購入することに意義があると思うので).